みたにっき@はてな

三谷純のブログ

研究

講演(英語)

1時間、今までの研究を総括するような感じで喋ってきました。英語で。 直前までバタバタしていて、やっぱり原稿は全然準備できなかったのですが、いやはやアドリブでもどうにかなるということを確認できてしまいました。 何事もやってみるのが大事ですね。今…

発表資料

明日の発表資料がまだ完成していない。。以前だったらかなり前から着手して前日の夜などには準備万端が当たり前だったような気がするのですが。 目の前の仕事を処理する日々で、なんだかだんだん自転車操業っぽくなってきた気がします。これじゃあダメだと思…

表彰式

CGAC2007の国際CG論文大賞の授賞式に行ってきました。 私がいただいたのは優秀論文賞で、最優秀賞は五十嵐先生の研究でした。 受賞者の講演では、やはり五十嵐さんの発表が聞いていて面白かったです。 それにしても、五十嵐さんは大学の教員になっ…

講演

4月上旬のワークショップで1時間くらい講演してもらえないかという依頼がありました。 研究者や大学教員などは人前で喋るのが仕事みたいなものですから、1時間くらい問題なくお引き受けできます。 でも今回は「英語で」とのことで、うっ。と返事に詰まってし…

CGAC2007 国際CG論文大賞

光栄なことに、CGAC2007国際CG論文大賞の優秀論文賞に拙著「Making Papercraft Toys from Meshes using Strip-based Approximate Unfolding」が選ばれたとの連絡を受けました。この賞は、過去3年間に発表された国際的な評価を受けたCG/マルチメディア/VR関連…

インタラクション2007

本日2日目には研究室の学生、古田君の発表がありました。 学内で発表練習した時よりも、だいぶ落ち着いてしゃべれているようで、安心して聞いていることができました。何回も発表練習した頑張りの成果でしょう。今日はお疲れ様でした。 昨年は自分も立った壇…

インタラクション2007

年に1回東京で開催される情報処理学会のインタフェース系の大きなシンポジウム「インタラクション2007」があり、参加してきました。 去年よりも参加者が増えているようで、会場はほぼ満席。インタラクティブセッションは、とても賑やかでした。 講演のあとの…

理研

和光の理化学研究所へ出張。 貴重なデータをお借りしたりしているお付き合いがあり、研究報告会にて進捗状況を発表することになりました。 とは言っても、4年生の卒研テーマの1つとして取り組み始めたばかりで、専門家の方々にお披露目するほどの話題を提供…

査読

たまっていた査読がようやく片付きました。これで肩の荷が1つ下りた感じです。 それにしても、英文の査読はやっぱり辛いです。まだまだ慣れが不足しているのでしょう。慣れるまでどれくらい経験が必要か想像すると、慣れるほどやりたくない。。という気もし…

座長

今日から3日間、早稲田大学で情報処理学会の全国大会があります。 今日の午前に座長を仰せつかっていたので、いつもより早く起きてつくばエクスプレスへ。 担当のセッションではCG応用ということで、幅広いジャンルから7つの発表がありました。 座長というこ…

剛体折紙

舘さんの剛体折紙シミュレータのムービーや静止画がスゴイことになってます。折紙関係に興味がある人には結構衝撃的かも。 レンダリング結果はホントに綺麗ですね。 これだけの結果を出していながら、専門はCGではなく建築の修士2年生だというのだから参って…

折り紙研究

折紙とペーパークラフトの研究について2月24日から「メディア芸術祭」に併設の「先端技術ショーケース」にて展示を行うことになった、と過去の日記にも書きましたが、それに関するWebページがようやく公開されたようです。こちら。内容に関してはほとんど記…

出張

東京へ出張。ここ最近、東京出張が多いです。やはり日本の中心ということで、何をするにも東京へ出て行かなければならないのですね。。来月だけでも5回以上は東京にいくことになりそうなので、つくばエクスプレスが通って本当によかったです。 出張の主な目…

先端技術ショーケース

2月24日から3月4日に東京の恵比寿で開催されるメディア芸術祭に併設の「先端技術ショーケース」という展示会で、折紙とペーパークラフトに関する研究について展示する機会をいただきました。 そんなわけで、今はその準備で何かと慣れない仕事に追われていま…

折紙の展開図

浜松の静岡文化芸術大学で開かれた日本図学会の例会に参加して研究発表してきました。 内容は、簡単に言ってしまえば「平坦折の折紙の展開図が与えられた場合に、その展開図から再現できる折り畳み方(面の重なり順)をコンピュータを使って全部数え上げる」…

発表資料

来週末の研究会での発表 兼 ゼミでの発表の資料と、週明けのワークショップの発表資料をコツコツ作っていたわけですが、それがようやく完成。やっと肩の荷が少し軽くなりました。 ちょうど良いタイミングで、職場の同期のメンバーと飲みに行く誘いが入ったの…

本郷キャンパス

久しぶりに東大本郷キャンパスへ。しばらく見ないうちに、ドトールやローソンが入って、だいぶ雰囲気が変わっていました。 今回は工学部2号館へ。 工事しているところは以前に見かけていたのですが、いざ中に入ってみるとビックリ。旧館に覆いかぶさるように…

英作文

締め切りが12月はじめの学会に論文投稿しようと思い、この週末はがんばって英作文していました。一度日本語でまとめた内容なので、機械的に翻訳していけばよいのですが、考えてみたら今まで折紙やら数学っぽい話を英語の論文で書いたことがあまり無くって(…

卒論テーマ

そろそろ来年4年生になる学生に対して、研究室の紹介と卒論テーマについて提示する準備にとりかかる時期になりました。 それにしても、自分の研究室に来年配属になるであろう4年生のテーマの候補を考える、というのはなかなか難しい仕事です。 1年間(正確に…

さきがけ領域会議

3連休の1,2日めを使って、さきがけ領域会議なるものがありました。 ほとんどずっとホテルの一室に篭りっきりだったわけですが、それでも初めてお会いする多くの方と接することができて、とてもよい刺激を受けました。皆様、どうぞ今後もよろしくお願いします…

ModelCraft

スイスで行われてるユーザインタフェースの学会で、面白い研究テーマの発表があったよ。と教えてもらったのがこれ。 「ModelCraft: Capturing Freehand Annotations and Edits on Physical 3D Models」 http://www.cs.umd.edu/~hsong/research.html ムービー…

打合せ

三連休の中日なのに東京で仕事。それも快晴だったりして、屋内に籠もっての会議はなんとももったいない。

投稿論文

学生に研究がんばれ。なんて言っている手前、自分でもそれなりに論文なぞを書かないといけないと思い、ここ最近は集中的に論文を書いていました。 で、ふと思ったのですが、論文を投稿するのは無料だとしても、掲載料が結構するケースが多いのですね。 たと…

4OSME

折紙の国際学会「4OSME(The Fourth International Conference on Origami in Science, Mathematics, and Education)」の2日間が無事に終了しました。発表は70件近くあり、参加者も多く、思ったよりも規模の大きいモノでした。各セッションで様々な話を聴いた…

アメリカ着

無事に目的地に到着しました。 ホテルのフロントで「クレジットカードが有効でない」とダメ出しされて、「日本円での支払いはダメだ。両替はここではできない。」と言われ、案内された銀行に泣く泣く足を運んだものの「アカウントを持っていないと両替はでき…

さきがけ

科学技術推進機構が行っている平成18年度戦略的創造研究推進事業(さきがけタイプ)に申請していた研究テーマ「折紙のデジタルアーカイブ構築のための基盤技術とその応用」が採択されました。 (採択者の一覧はこちら) これを機に、折紙に関する内容をメイ…

合宿

土日に合宿での会議がありました。 大学の教員を中心に30名近く集まって朝から夜まで缶詰状態。 2日間で16時間くらい話し合っていました。 こういう経験は初めてです。 内容については。。やっぱりここで書くわけにはいかないのかな。

続査読

抱えていた査読の案件がひととおり片付き、ホッと一息。 論文の査読については先日の日記で、ネットでオープンにできるのではないか、というような恐れ多いことを書きましたが、梅田氏のblogで、特許審査のプロセスをオープン化するプロジェクトがアメリカで…

コーディング

最近は、コーディングと言えば印刷とかクリップボードへのコピーとか全然アカデミックでないWindowsに固有の内容で頭を悩ませることが多かったのですが、ここ数日、久しぶりに研究らしい数値計算バリバリなコーディングをしました。本当はこっちの方がメイン…

査読

I先生の日記にて 某グラフィクスの教授が「SIGGRAPHの査読の仕組みが不公平で耐えられないのでもうグラフィクスの研究はやめる!」といって理由を語っているページ と紹介されているページ http://www.cs.utah.edu/~michael/leaving.htmlこの手の話は学会の…