みたにっき@はてな

三谷純のブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

球のデータ

授業の資料用に作ってみた球体のデータ。 sphere.zip メタセコイア形式です。

スイスでのワークショップ

スイスのDIGITAL BRAINSTORMINGという組織から招待を受けて、9月29日と9月30日に、折り紙のワークショップを行ってきました。ワークショップ紹介ページが次のURLにあります。 http://www.digitalbrainstorming.ch/programm/origami今回、私の折り紙写真を表…

伝承折紙

プレゼン資料として、伝承折紙の写真が欲しかったので、自分で折って撮影してみました。(鶴はもうちょっときちんと作ればよかったなあ。) 解像度の大きな写真はこちらです。せっかくなので、何かに使う機会がありましたらご自由にどうぞ。 ・鶴 ・兜 ・小鳥 …

折り紙設計

図形科学関係の国際会議、ICGG2012で折り紙の設計方法について発表してきました。 そのためにまとめた図が下のもの。 見て面白いかな、と思ったので紹介します。左から順番に、断面、掃引軌跡、3DCGモデル、展開図、1枚の紙で実際に作った折り紙の写真です。

組み合わせの数

今日のセミナーでの話。 次のような図形の丸の中に、0または1を入れるとした場合、何種類の入れ方が存在するか。 ただし、180度回転して一致するものは同じ種類とみなす。 セミナーの中では、N=2^4とするとN(N+1)/2=136 と、さらりと紹介されていて、どうし…

4価頂点の剛体折りパターン

数学者であるハフマン氏が、折り紙に関心を持っていたことは有名で、曲面を持った折り紙作品が数多くハフマン氏によってつくられています。 そんなハフマン氏の、折り紙に関する論文として、次のものが有名です。D. A. Huffman, Curvature and Creases: A Pr…

Illustrator Script での折りたたみ

Illustrator で動作するスクリプト作成の練習に、多角形を折りたたむものを作ってみました。AdobeのScript説明用のWebページを参考に、JavaScriptで作成。 http://www.adobe.com/devnet/illustrator/scripting.html まず、多角形と直線を準備して、それらを…

格子パターンの折りたたみ方の数え上げ

(2014.11.13 追記: 数え上げ方の基本となる平坦折り可能な要素の列挙に誤りがありました。こちらに訂正内容を記しています。)現在、名古屋への出張中。移動の新幹線の中で、ふと思いました。 次の格子パターンは、折り紙を4等分して、それぞれの四角形を…

風船の基本形のタイリング

久しぶりに折り紙しました。今回は原点回帰ということで、風船の基本形の敷き詰めパターンとして、よく知られた構造を折ってみました。内側から見たところ。 外側から見たところ。 フニャフニャしていて、ひっぱったり押したりすると形が変わって楽しいです…

三角形の紙袋

底が三角形の形をした珍しい紙袋。 検索してみたところ、王子印刷株式会社の製品のようです。 http://www.ohjiprint.co.jp/kaisya_sankaku.html普通の紙袋と同じように平らに折りたためます。 ちょっと不思議ですね。 ここで問題。 「折りたたんだとき、底に…

糸で作る線織面

過去にこちら(2009/8/9)とこちら(2010/1/14)でヘリカルコンボリュート面を紹介しました(もう2年以上前のことだなんて。。)こんな形。 これは可展面の中の接線曲面の1つです。曲面の分類について2010/1/13のエントリで書いたように、可展面は線織面の1つで…

Halfedgeの参照頂点は後ろか前か

ポリゴンモデルのデータ構造の1つにHalfedge Structure(ハーフエッジ構造)というものがあって、私自身のプログラムでもよく使っています。次の図は、私が学生のころにtgifで作った説明図(なつかしい!)。Halfedgeには始点と終点があるのですが、データ構…

牛乳パック?

こんな形ができました。 四角い筒の先端部を折ってできる形。牛乳パックの閉じる部分に使えそうな気もします。 (もちろん実際の製造では問題が多いでしょうが。)

折り紙制作

週末に新しい形の制作に挑戦してみました。 どちらも長方形の紙を折るだけで作れる形です。曲線の形も、それなりに計算で導いた形。 今までの制作技法プラスアルファの工夫で設計しました。これまで、ぼんやり考えていた設計方法をつぎ込んだ形なので、これ…

2012年 最初の折紙制作

2012年になって最初の折紙制作。これまでと異なるアプローチで作ってみました。 別の角度からの様子。 こちらは曲線を含む例です。 これらの展開図はこちらで公開しています。今年もよろしくお願いします。