みたにっき@はてな

三谷純のブログ

2013-01-01から1年間の記事一覧

神戸ITフェスティバル

12月13、14日に開催された神戸ITフェスティバルに参加してきました。多くのスタッフの方に支えられ、楽しく充実した時間を過ごさせていただきました。 感謝申し上げます。以下、このイベントの記録です。 ■ 12月12日 早朝に筑波を出て、神戸へ。会場のデザイ…

研究室の書棚

研究室(学生部屋)にある書棚は、数年前にご退官された教授から引き継いで使わせていただいていたのですが、 おそらく購入時から数十年が経っているということで、今回、壁一面分をリプレースさせてもらいました。真っ白な状態。今後も綺麗に使いましょう。

ロックバンド VisionsVisions

ロックバンド「VisionsVisions」 http://flavors.me/visionsvisions の桟 惇平さんから、バンド活動で配布する広告に球体折紙の展開図を使いたいという連絡をいただきました。折り紙とロックバンド?? と、とても不思議に思ったのですが、2次元の平面が3次…

筒型の大型オブジェ

来月に、神戸で講演させていただく機会をいただき、それに合わせて、折り紙作品の展示もさせていただけることになりました。 会場がとても広いので、大型のオブジェの展示も。という提案をいただき、高さが2メートルほどの筒型の折り紙作品を作ることにしま…

折り紙展示

東京大学の弥生講堂で行われた「第48回繊維学会紙パルプシンポジウム」で話をさせていただきました。 その際に、会場の入り口近くに折り紙作品の展示をさせていただきました。弥生講堂での展示の様子。 横一列に並べてみました。背景が綺麗で、とてもいい感…

切り込み有りの折り紙

久しぶりの折り紙。1枚の長方形の紙から、トーラスを作ってみました。球体を作るときなど、外側にひだを出すことで整合性をもたせたりしますが、 トーラスの場合は、この単純なアプローチが使えません。そこで、上部の平らな箇所(ガウス曲率がゼロになる場…

第19回折紙探偵団コンベンション

日本折紙学会主催の第19回折紙探偵団コンベンションに参加しました。その中で、今回は次の折紙作品「6つの風車」の講習会(ワークショップ)をさせていただきました。 展開図はこちら。 折り手順というものは特になくて、実線を山折り、破線を谷折りに折って…

折り紙とダジャレの共通点

折り紙の研究集会後の懇親会での話の流れから、大学生のころに「猫が寝込んだ」系のダジャレをたくさん集めていたことを思い出しました。 今から15年以上も前の話で、今になって引っ張り出すのも恥ずかしい話なのだけど、 過去のアーカイブ情報を探したら、…

Excelの間違った使い方(2)

昨日のエントリは、VBAマニアな方には何か刺さるものがあったようで、いくつか反響をいただきました。まったく、まっとうでないExcelの使い方だし、別に新しい発想ではないだろうけど、Excelのセルを画素と見なして何かレンダリングする例は、 もしかしたら…

Excelの間違った使い方

VBAを使うと、Excelを自由自在に操れるらしい。 というわけで、このVBAを少し勉強してみました。どうやら、次のような記述でセルの色を指定できるらしいことがわかりました。 Cells(行番号, 列番号).Interior.Color = RGB(0〜255, 0〜255, 0〜255) というこ…

ボロノイ折り紙(その3)

前回のボロノイ折り紙が、思いのほかスムーズにできたので、 もっと複雑なものもできるのではないかと挑戦してみました。パソコンで、あっというまにいくらでも複雑なものが設計できるので、 見た目の良さと、自分自身の技量の兼ね合いを見極めながら試行錯…

ボロノイ折り紙(その2)

先日に、ボロノイ折り紙に挑戦したところ、思った以上に綺麗な写真が撮れたので、 ならばと、もう1つ作ってみることにしました。少しだけ難易度をアップして、今回は7角形ベースのものに挑戦。展開図はこんな感じ。PDFファイルはこちらです。 A3サイズに拡大…

折り紙あるある

昨日Twitterにつぶやいたまとめ。折り紙あるある10個。1.折り始める前に手を洗う 2.できた作品を何と呼ぼうか名前を付けるのに悩む 3.過去に上手に折れなかった作品が、すんなり折れたりして、たまに自分の折り技術の上達ぶりに驚く 4.折れたらかっこいいも…

ボロノイ折り紙

先日、Webで公開している「折り紙研究ノート」で、平織りに関する解説を公開しました。 (この内容は日本折紙学会の研究会でもちょっと紹介したいと検討中。日本図学会の連載記事でも紹介される予定です。)↑こんな感じで、正方形などの正多角形を規則的に並…

黒板の利点・欠点

ユーザインタフェースの授業の中で、授業を進めるうえで昔から使われている「黒板」というデバイスの、利点と欠点について学生に挙げてもらったところ、思いのほか面白い内容が集まりました。 せっかくなので紹介してみます。 ■ 利点 ・教師が板書するスピー…

Illustrator Script

Illustratorで作図した展開図を折紙展開図エディタORIPAに渡したくて、そのためのScriptを作ってみました。 // Script for Illustrator CS5 if ( app.documents.length > 0 && app.activeDocument.pathItems.length > 0 ) { var doc = app.activeDocument; v…

日本折紙学会 会員特別配布資料

日本折紙学会では、会員だけを対象として毎年度末に特別資料を配布しています。 普通の折紙の本には収録されていないような、折り工数の多い複雑な折紙作品の折り図や、折紙に関する論文、折紙の展開図(山折り谷折りの線図)などが収録され、この資料を目当…

球体折り紙のデザイン

↑ こんな感じの展開図を折ると、下の写真のような球体が作れます。 ↓ 前回の折紙研究集会に参加された木村さんから、この折り紙の型紙にイラストを描いたり装飾を付けるなどしてラッピング用に仕上げた例を紹介いただきました。 折る前の折り線の配置と、折…

ロマネスコ

実家からもらったロマネスコ。フラクタルの構造を持つ植物として有名なので、インターネット上では何回も見たことあるけれど、実際に手に取ってみるのは初めて。 本当に本当に本当によくできているなぁ。