みたにっき@はてな

三谷純のブログ

アニメ「正解するカド」に登場する球体折り紙(2)

今シーズンのアニメで話題になっている「正解するカド」に登場する球形の折り紙について、2つ前のエントリで紹介記事を書きました。

 

junmitani.hatenablog.com

 

球体の折り紙が実際に作れることと、その型紙をTwitterで紹介したところ、多くの方に関心をもっていただけたようです。

 

その日のブログのアクセス数は2万を超え、現時点で700を超えるはてなブックマークが付いています。また、最初のツイートはインプレッション(見ていただいた回数)は32万を超えました。

 

正直なところ、デスノートとシン・ゴジラの時以上の反響の大きさであるような感じで、アニメのパワーと、情報拡散のスピードに改めて驚いています。

 

さて、続く第6話では、次のような6つの球体がつながった状態を皆が作り上げるシーンが登場しました。このような形は実際に作れるのでしょうか?

 

f:id:JunMitani:20170517190743j:plain

「正解するカド」第6話の冒頭シーンより  (C)TOEI ANIMATION,KINOSHITA GROUP,TOEI

 

1枚の紙でツルツルな球を作ることはできませんが、外側に襞を折り出す(プリーツ)か、内側に襞を押し込む(タック)の技術を用いることで、球形を作ることができます。

 

前回のブログのエントリでは、1つの球体と、球体が2つ連結した状態のものを紹介しました。

f:id:JunMitani:20170508225408j:plain

 

球体はいくつでも連結できることを述べましたが、球体の大きさは、外に折りだすプリーツのサイズで調整できるので、異なる大きさのものを連結することもできます。

 

私は以前に、筒の状態から立体的な折り紙のかたちに変形する様子をアニメーション表示するソフトウェアを作ったことがあったので、それを使って大きさの異なる6つの球が連結したものを折り出す様子を再現してみました。

 

youtu.be

 

Twitterでは、少しふざけて次のように書いてしまいましたが、

f:id:JunMitani:20170517192253j:plain

CGのアニメーションでは、折り線の位置が少しずつ移動しているので、実際に作るときとは異なります。実際には、筒を閉じない状態で上から順番に捩じるようにして1つずつ球を作っていきます。

 

本当に、CGのアニメーションのように作れると思った方には、ごめんなさい。

ただ、紙の大きさと形はCGアニメーションの最中でも常に一定(いわゆる等長変換)ですので、布のように柔らかいものであれば不可能ではないと思います。また、CGのように折り筋が移動するような状態を、折り紙研究の世界では moving crease と言って、連続的な形状変化を伴う折り操作の1つとみなされています。豆知識。 

 

さて、実際には左下のような展開図を折ることで、右下のような形を長方形の紙から作り出すことができます。

 

f:id:JunMitani:20170517193609j:plain

 

週末にちょっと試してみたのですが、正直なところ、なかなか苦戦しました。

一筋縄ではいかないですが、展開図のPDFファイルをこちらに置いておきましたので、興味がある方は挑戦してみてください

http://mitani.cs.tsukuba.ac.jp/dl/2017/connected_six_spheres_(J_Mitani2017).pdf

A3サイズより大きい紙でないとうまくいかないと思います。

 

これで、折り紙の幾何学に興味をもってくださった方は、出版社さんや書店さんが宣伝してくださっていますので(^^; 拙著「立体折り紙アート」のページ

https://www.nippyo.co.jp/rittai_origami/

をご覧いただければと思います。