みたにっき@はてな

三谷純のブログ

2009-01-01から1年間の記事一覧

折り紙作品

今日の作品

サムネイル

立体折紙の3Dモデル

立体折紙

有り難いことに、立体折紙の展開図集を書籍として出版させていただける目処が立ちました。 そのようなわけで、ここ最近はコツコツと収録用の作品を試作していたわけですが、これがなかなか大変な作業でした。コンピュータでパパッと設計できて、展開図も自動…

見学

紙の打ち抜きに特化したサービスを提供している東京紙器株式会社へお邪魔してきました。 昨日に思い立って電話でアポをとったわけですが、唐突な依頼にも快く承諾してくださり、大変親切にいろいろな話を聞かせてくださいました。 打ち抜き加工の現場も見せ…

Twitter1週間

Twitterを始めて1週間。 フォローしてるのが27人、フォローされてるのが25人、つぶやき数が75。一般的な感じでしょうか。 何か意味のあるものを投稿しているわけではないですが、それを言ってしまえば、このブログも大したことを書いているわけでもなく、 な…

Q1. 上の写真のような折り紙を作ってみたいのですが、展開図(図面)をいただけませんか? A1. いくつかの展開図をPDF形式で公開しています。こちらのページをご覧ください。 Q2. 上手に作れないのですが、コツはありますか? 何か道具を使うとよいのですか…

折り紙の科学・数学・教育 研究集会

第6回折り紙の科学・数学・教育 研究集会が明後日の日曜日(6月21日)に東京、白山で開催されます。 早いもので、もう6回めです。 折紙という、研究としてはマイナーなテーマを扱う集まりなので、継続してできるのか、という点で当初は多少なりとも懸念があ…

Twitter

回転スイープによって作られる形を内包する折り紙の形について 「扁平な楕円のような軌跡でスイープした形もできるはず」 という意見をいただいて、えー無理だよねぇ。って直観的に思ったのですが 「できるできる」 と言われたので、30分くらい考えて、試し…

准教授

本日付で准教授の職位をいただくことになりました。 何事にも今まで以上に頑張っていきたいと思います。

先週いっぱい、アメリカのRenoで開催されたCAD Conferenceに参加してきました。 会場のあるホテルにほぼ缶詰め状態だったので、密なコミュニケーションをとることができ、いろいろ有益な情報を得ることができました。 海外出張は、どちらかというと苦手なの…

来日中のChris K. Palmer.氏にお会いして、折紙の幾何的なデザインについていろいろお話を伺うことができました。 写真はPalmer氏と彼の作品群。 タトウと呼ばれる、ねじるようにして立体的な形を表現する作品が得意で、その作品の設計方法などについて貴重…

トレンドたまご

テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」のトレンドたまごのコーナーで回転体を内包する立体折紙について紹介していただきました。 さっそく、そのムービーがオフィシャルサイトにて視聴できるようになっています。ほぼリアルタイムでの更新なのですね。す…

区会

現在住んでいる場所の区会役員会の会長に決まってから1年間が経ち、本日の総会で無事に任期が終了しました。 私が不在の時に妻がひいたあみだくじで決まった会長職で、区会ができて2期目ということで、当初は何をどうしたものかと悩みましたが、それなりに頑…

先日の日刊工業新聞で紹介されたことが理由と思いますが、立体折紙のデザイン方法についてテレビ会社の方から取材の申し込みがあり、快諾させていただきました。当日は、アプリケーションの画面も出るでしょうから、少し手直ししようかと思っているところ。…

日刊工業新聞での紹介

5月8日付の日刊工業新聞(第24面)に、下の図のような立体折紙を設計する研究に関する記事が掲載されました。 上記の記事の一部が、Web上で「筑波大、立体折り紙を簡単に設計できるツール開発」として公開されています。 (Web上の記事は短いテキストだけで…

ユニット折り創作(大十二面体:Great Dodecahedron)

昨日のエントリに書いたように、正多面体のユニット折りを体験してみて、これは一つ自分でも何か作ってみたいなと思って、大十二面体:Great Dodecahedronにチャレンジしました。 生まれて初めてのユニット折り創作。で、できたのが下の写真。 多少の試行錯…

折紙

今までは、一枚の紙で作れる折紙作品を興味の対象としてきましたが、最近は正多面体に関する文章の和訳に取り組んでいたこともあって、折紙で正多面体を作ってみるのも面白いかな、と思って、阿部恒氏の「大人の折り紙 遊ぶ・楽しむ・考える」 に掲載されて…

球体折紙

上の写真のような、球体を内部に包み込んだような形を、A4サイズの紙で簡単に作れるような展開図を作ってみました。 展開図は下のような感じ。 対称性を考慮すれば、正八角形の紙から折り出したいところですが、やはり世の中に出回っているのはA4サイズの紙…

グロッサリ

抱えていた翻訳の仕事がほぼ完了と言える状態になって、ホッとしているところ。 何回か全体を通して読みなおしているのですが、読み直すたびに修正したくなる箇所があるし、どうしても意味を完全に理解できない部分もあるのですが、そろそろ手元から放したい…

新歓イベント

新しい4年生を迎えた研究室での新歓イベント。毎年恒例のボウリング大会と、食べ放題(飲み放題で無いのが健康的です)。学生に混じって、このようなイベントで一緒に遊べるのは大学教員の大きな魅力です。

講演聴講

ぬいぐるみの型紙自動生成などの研究で、CG・インタフェース分野で著名な五十嵐悠紀さんに筑波大学に来ていただき、お話をしていただきました。たくさんのムービーやデモを交えた講演で、聴講した学生からも非常に面白かったとのコメントが多数ありました。…

ペーパークラフト用ソフト

大学生の時に開発し、その後も開発とメンテナンスを継続してきたペーパークラフト用のソフトウェア「ペパクラデザイナー」の競合製品が登場したようです。 「Ultimate Papercraft 3D」という名称のソフトウェア。画面の様子だけを見るとペパクラデザイナーに…

たけのこ掘り

車で40分ほどのところにある、知人の畑へお邪魔してきました。 土地を1年前に購入し、その後は週末ごとに農作業をしているというので、是非一度お手伝いに行こうと思っていたのが、ようやく実現できました。 で、到着してみるとその広さにビックリ。 そもそ…

オープンソースの管理方法?

ORIPAについて引き続き問い合わせがあり(ポーランド語を出してほしいとか。。)、もう本当にオープンソースにしてしまおうと前向きに検討中です。 とは言ったものの、今までは一人で黙々と開発をするのがメインだったので、はてさて、オープンソースにした…

工作

Electric Paper Plane Launcher Educational Aid(紙飛行機用電動ランチャー) が欲しぃ。 って思ってから数ヶ月が経ち、最近になってなんとか入手できたので、さっそく組み立てて見ました(完成品が入っていると思ってたのですが、組み立てキットでした)。…

出版の打診

理工学系の書籍を多く出している出版社の方から、折紙に関係した本を執筆しないかとの打診をいただきました。 これはまた大変光栄な話なので、是非に。と即答したいところですが、改めて考えると本一冊分の中身のある折紙&理工学の原稿を準備すると言うのは…

円グラフ

昨日のエントリにグラフを出したので、今回もグラフねたで。 某調査結果報告書にあったグラフ。 こういうのは、あんまりだと思う。

メール送信数

最近ホントに忙しい。時間が無い。。 あまり忙しい、忙しいと言うのは格好いいものではないと思っていて、どんな仕事も黙ってサラリと受け流せるのがカッコイイと思っているのですが、どうも最近は例外的に忙しい気がします。 4月に入ってからは24時間のタイ…

ORIPA

折紙の展開図エディタとしてのORIPAを公開してから、もう3年半が経ってしまいますが、 最近はなかなかコーディングの時間が取れなくて、バージョンアップもままならない状態になってしまっています。折紙の展開図を作図する、ということで、極めてニッチでマ…

翻訳

毎年、新しくゼミに配属になった4年生には英語論文を日本語に翻訳する課題を出しているのですが、今年もそんな時期となり、課題として与える論文の選別を行いました。 専門的な論文、フルペーパーを全部日本語に訳すのはとても大変な作業で、英語のまま論文…