みたにっき@はてな

三谷純のブログ

2008-01-01から1年間の記事一覧

おりがみはうすにて開催されている、布施さんの折り紙作品および鳥海氏の版画作品展を見てきました(作品展示の様子の写真は山口さんのブログで多数紹介されています)。 布施さんの作品はやっぱり実物を近くで見ると、そのつくりの精巧さに驚かされます。平…

折紙研究

大学時代の出身研究室で、折紙の研究で修士論文を書いている学生がいて、その発表練習に参加させてもらいました。 研究の内容は、びゅんびゅんバネの構造を解明しようというもの。 これは紙で実際に作れるけれど、数学的なモデルではどうしてこのような形に…

原稿執筆

大学の夏休みも残り1週間。 今年の夏はイベントがたくさんあって、とにかくバタバタあわただしかったですが、今月末までに仕上げないとならない原稿が残り3つ。今週は東京に2回。ということで、最後までゆっくりはできなそうです。 むしろ、夏休みが終わった…

グラフィクスとCAD研究会

小樽で開催されたグラフィクスとCAD研究会に参加。 今回はゼミのM1の学生が初参加しました。 まだ外部での研究発表の経験がそれほど無いということで、とても緊張していたようですが、 しっかり練習していたようで安心して見ていることができました。 今回は…

折紙講演

先日のエントリで書いた 「コンピュータ折紙と幾何学定理の自動証明」 というイベントが筑波大学で行われました。 私は午前しか出席できなかったのですが、最近の「折り紙」の研究の広がりについて、多くの方に知っていただけたのではないかと期待しています…

ペパクラデザイナー3

明日、ペパクラデザイナーの新しいバージョン、ペパクラデザイナー3が発売されます。 この件もあって、今年の夏は本当に忙しかった。 ペパクラデザイナー3のリリースにあたっては、本当に多くの方のお世話になりました。ありがとうございました。ペパクラ…

ようこそ大学の研究室へ

先日のエントリでも書きましたが、明後日(22日)に中学生と高校生を対象とした大学の研究紹介という位置づけで折紙に関する研究の紹介が筑波大学で行われます。 「コンピュータ折紙と幾何学定理の自動証明」 というテーマで、筑波大学コンピュータサイエン…

東工大で行われた「計算力学援用による折紙工学の推進とその応用に関する調査研究分科」なるものに初参加してきました。 思った以上に多くの方が参加されていて驚きました。私は今までの研究を広く浅く、話題提供という位置づけで話をさせてもらいました。 …

折り紙コンベンション

本日から3日間の日本折紙学会主催折紙探偵団コンベンションが始まりました。 今日は特別講演会があり、とても面白い話を聞くことができました。 特に京都大学の横小路先生の「折り紙を折るロボット」の講演は興味深いものでした。 4本のアームで「おたまじゃ…

ORIPA

ORIPAに実装してからだいぶ経ちますが、重い腰を上げてようやく「展開図から折りたたみ後の形状を推定する」アルゴリズムに関する論文を書きました(まだ投稿してないですが)。 先日のドイツへの出張中の時間を使って7割がた仕上げ、U先生にProof Readをお…

ICGG2008

ICGG2008(国際図学会)が閉幕し、後4時間後の早朝5時半にホテルを経つ予定です。 時差ボケ解消のために徹夜で起きていて、そのまま飛行機の中で寝続けようと思っているのですが、そろそろ眠くてクラクラしてきたので、日記などを書いてみたり。 発表の方は…

招待講演

来週のドイツへの出張では、INTERNATIONAL CONFERENCE ON GEOMETRY AND GRAPHICSという図学の国際会議に参加してきます。 今回、初めて海外からの招待講演のお声がかかり、折り紙の研究について話をしてきます。英語で。。 まだ全然発表資料が整っていなくて…

予感研究所2

昨日から予感研究所2の一般公開が始まり、多数の来館者が訪れにぎやかでした。 デジタルメディアアートの展示が多数あるなかで、私の折り紙の作品展示はかなり異色な感じですが、普通の人たちは知らないような規則的な展開図パターンから生まれる造形美をテ…

予感研究所2

科学技術振興機構主催の「予感研究所2」というイベントが26日から30日の間に科学未来館で開催されます。 ポスターに「研究者たちの自由研究?」とあるように、さまざまな研究者たちのユニークな研究が子どもたちでも楽しめるような形で数多く展示紹介される…

曲線折り

曲線の折りを含む、曲面的な折紙の造形に関しては、ハフマン符号で著名なDavid Huffman氏による作品が有名ですが(例えばこちら)、このような造形を実際に行おうとすると、かなり難しいです。 曲面を含む意図した形を1枚の紙を折るだけで、実現するにはどう…

折形デザイン研究所訪問

「折形デザイン研究所」へお邪魔してきました。 南青山という土地にありながら、和の佇まいで、そこだけ別世界のようでした。 日本古来の「折り形」(オリガミではなくオリガタ)の伝承的な美しさを活かしつつ新しい形を模索されているようで(理解が違った…

ノートPC修理

仕事でメインに使っているノートPCの調子がここしばらく悪く、突然フリーズ、電源を再投入してもOSが起動しない、などのトラブルが頻発して困っていました。BIOS起動が失敗することもあったので、たぶんハードウェアのトラブルではないかと。 で、一度DELLの…

先週の金曜日から4日間続きの集中講義が無事に終了しました。 朝9時半から夕方6時まで。受講生も大変だったと思いますが、非常に充実した4日間だったのではないかと思います。 扱ったテーマは3DCADを使った未来の情報家電の設計。それから3DCGソフトを使った…

Cubigami

先日の日記に書いた「1つの展開図から異なる箱が作れるパターン」がとっても面白いと思い、自分なりにプログラムを作って、他にもパターンが無いか探してみることにしました。 その結果、1つの展開図から2つの箱が作れるパターンは結構たくさん見つけること…

東工大訪問

東工大で行われたNelson Max教授の講演を聴講。 Max先生はSIGGRAPH2007でCoons賞を受賞(!)された先生です。 小規模な集まりだったので、Max先生と直々にお話しすることができたりしました。ありがたいことです。 (日本語が堪能で驚きました)その後、芸術科…

コロキウム

理化学研究所でのコロキウムにて講演させていただく機会をいただきました。 講演時間90分。準備したスライド200枚(全部使ったわけではないですが)。 過去の研究発表のスライドなどを切り貼り編集して準備しました。 今までの研究や関連研究を整理するよい…

「複数の箱を作ることができる展開図」

下の二つのスクリーンショットをよーく見てみましょう。 何か不思議なことに気付きませんか? なんと、どちらも展開図が同じ形になっています! 異なる立体から、同じ展開図が得られた珍しい例の1つ。切開部分を強調して、組み立ての時に折らない線を省略し…

公募情報

私の所属する、筑波大学大学院、システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻にて、教員の公募情報が公開されました。 准教授または助教3名ということになっているようです。ご興味がある方は以下のURLをどうぞ。 http://www.cs.tsukuba.ac.jp/inform…

研究紹介

一昨日の日記で紹介したフォーム。実際に「送信」ボタンを押してくれた方の結果がGoogle Docsのspreadsheetに集計されるのですが、「あなた様は? (学生/大学教員/その他コンピュータ関係/上記以外)」の選択肢で「学生」が過半数を占めてて驚きました。学…

幕張メッセで開催された第4回デジタルコンテンツシンポジウムの授賞式に出席し、昨年の発表でいただいた船井賞の賞状を頂いてきました。1年前の発表に対するもので、なおかつその発表自体はそれ以前の仕事をまとめたものなので、ずいぶん過去の仕事を評価し…

Google Docs アンケートフォーム

大学の授業の中で使用するアンケートの集計に、Web上で行えるようにCGIを自作しようかなぁと思ったのですが、 そういえば、Google Docsで簡単にアンケートフォーム作れるようになったんだよね。 と思いだして、試しに使ってみました。カンタン(@_@!プログラ…

ROBOMEC2008

ROBOMEC2008に参加。 ロボット系の学会には初めて参加したので、見るものすべてが新鮮でいろいろ参考になりました。 発表展示の内容は要素技術に関するものが多く、ロボット業界としてどういう方向に進んでいくのかという大局的な様子はつかみきれなかったの…

こんなニュースが。 「東大、半年で受講料600万円の社会人講座 企業幹部らに照準」 いったいどんな講義が行われるんだろう。気になります。 まぁ、講義の内容よりも、そこで培われる人脈に価値があるのではなかろうかと思ったり。 一方で、東大では「高校生…

萌え領域とCG及びCG一般

グラフィクスとCAD研究会の今年の夏の集中研究集会のテーマが、「萌え領域とCG及びCG一般」だったりして、スラッシュドットで話題になったりしてます。 募集の趣旨は次のような感じ。 CGはメディアからサブカルチャーの領域まで深く浸透しています。 中でも…

レーザーカッター

レーザーカッターのデモを見学しました。 今回は代理店さんが、バンに積み込んで本体持参(!)で来てくれました。 見学は近くの駐車場に停められたバンの中。。 狭い車内に大きな加工機本体と、見学者がすし詰め状態。外では発電機が雨の中で大きな音を出して…